新しい我が家にも、やっと都市ガスのエコジョーズがつきました!!
オール電化卒業です!!
新居購入前からオール電化住宅には不安があった私
私にとっては、オール電化住宅は光熱費が高いイメージをもっています。そして停電になった時も色々な不安をするような気がしました。去年の9月に起きた胆振の大地震の時にも、停電の日々が続き苦労されたと思います。
気になるオール電化の請求代は?
私が新居へ引越したのは今年の2月です。冬季期間の12月~翌4月までは工事ができないと北ガスさんに言われたのです。北海道は雪が積もりますからね、仕方ないことです。契約だけは済ませ、4月までの我慢です。
ホットタイム22ロング&ドリーム8の契約
前の入居者様の契約を引き継げれたので、上記の契約で継続できました。新たには契約できないようです。
ホットタイム22ロングとはセントラルヒーティング(パネルヒーター)で使用
融雪用電力L(ホットタイム22ロング)
契約電力が0.5kW以上で、毎日午後4時から午後9時までのうち、2時間を除いた22時間に融雪などのために6カ月以上動力をご使用になる場合に適用となります。
融雪用電力Bと時間帯区分は同じですが、最低使用期間が長く基本料金が安いので電気暖房を使用されるお客さまにおすすめです。基本料金 最低使用期間(6カ月)の1カ月につき 1kW 658円80銭
上記以外の期間の1カ月につき 1kW 291円60銭
電力量料金 1kWh 15円40銭
ドリーム8は普段の電気に使用
1日を昼間と夜間の時間帯に分け、夜間を割安に昼間を割高に料金設定したメニューで、電気のご使用を昼間から夜間へ移行していただくほど、電気料金のご負担を軽減できます。
オール電化住宅に最適なメニューです。基本料金 契約容量6kVA以下の場合 1契約 1,404円00銭
契約容量6kVAをこえる場合 1契約につき最初の10kVAまで 2,268円00銭
10kVAをこえる1kVAにつき 334円80銭
電力量料金 昼間時間 最初の90kWhまで 1kWh 28円08銭
90kWhをこえ210kWhまで 1kWh 35円66銭
210kWhをこえる分 1kWh 40円10銭
夜間時間 1kWh 14円13銭
3月請求 合計 ¥53882(ホットタイム22ロング¥33042+ドリーム8¥20840)
4月請求 合計 ¥43286(上記略¥23230+¥20056)
5月請求 合計 ¥10638(¥1391+¥9247)
やっぱり高~い!オール電化!?
3月の請求でビックリしてしまい、オール電化住宅に住んでいる知り合いに思わず聞いてしまいました。
『ね~高いでしょ~』って普通に言われてしまいましたが...。
ボイラーの温度設定を低めにして、ポータブルファンヒーターを使用しているとのこと!私も負けずに節約しよう!と覚悟を決めて、ファンヒーターと超~厚着してました!
その成果があって4月の請求は1万円も下がりましたよ!!5月分は都市ガスに変えた月です。
4月9日~4月23日までの請求だったので、かなりのダウンしました。
マジで都市ガスエコジョーズに交換したよ!!
待ちに待った4月です!やっと都市ガス工事ができます。
IHは、そのまま残しました。なぜかと言うと...?
あまり料理しないかな〜?なんて思ったので!(^^)
給油・暖房は都市ガスセントラルヒーティングです。エコジョーズに変えると、とてもスリムになりました。
電気温水器は背も高く、この中を丸ごと使っていたのです。存在感が大きかったな~。
そして写真の白丸のパッチは、電気温水器の配管の穴にかぶせています。とても広々になったので、取り外し可能の棚を作ろうかと思っています。ちょっとした納戸ができました!
都市ガスに変えて安くなったかな?ほくでん&北ガス
ほくでんのアンペア数は、IHとエアコンも使うので、50Aで契約しました。
6月請求 ¥20042(ほくでん¥13031+北ガス¥7011)
7月請求 ¥14335(ほくでん¥8111+北ガス¥6224)
8月請求 ¥9083 (電気代は北ガスの電気に変更、まだ未定)
前の家ではプロパンガスの湯沸かし器だったので、お風呂を沸かすと¥18000ぐらいも請求が来たので、ほとんどシャワーでした。それでも¥15000。電気代は別です。しかも2人暮らしで...。
今は母と3人暮らしなので、朝から母がテレビをつけっぱなしと、マッサージ器等を使うので、以前によりは電気代が高くなっています。私はテレビを見ない派なので、以前は電気代がすごく安かったですが...。人数が増えると仕方がないことですよね。
そのような色々な思いもあり、引っ越し先が都市ガス供給地域だったので思い切って交換しました!
北ガスの都市ガス+電気で安くなるの知ってた?
引用元「北ガスの電気」料金表 | ご家庭で電気をご利用のお客さま | 北ガスの電気|北海道ガス株式会社
私の場合は従量電灯Bプラスで3%引き。そして給湯+暖房割でさらに2%引きの合計5%引きになるのです。どうせなら、少しでも節約して使っていきたいですよね!
節約もタンクのお湯量も気にせずに、お風呂に入れる!
今は母と3人暮らしです。母はシャワーを浴びないタイプなので週に1回お風呂を沸かし、ふろ水ワンダーを入れ次の日は追い炊きしています。
お風呂=給湯は都市ガスなのですが、¥6000クラスには驚きました。
オール電化時には追い炊き機能はありませんでした
なんとなく、いままでの生活では信じられないクラス。引っ越し前の家ではLPガス湯沸かし器でしたし、オール電化の時にも追い炊き機能はありませんでした。
そしてオール電化独自の時間を気にすること....。
しかし!エコジョーズに交換したら追い焚き機能の工事もしてくださり、大活躍です!
最後に
どうでしたか?あなたの家では、どのように光熱費がかかっているでしょうか。一度、見直しても良いかもしれませんね。計算してみてくださいね。
オール電化にもメリットとデメリットもありますよね。そして都市ガスにもメリットとデメリットもあるかもしれません。
私はオール電化から都市ガスに変えて良かったと思っています。
気分はウキウキです!!
みなさんも自分に合った節約機器を使ってくださいね!!